【 画像で見せる ──CG技術のヒューマンコミュニケーションへの応用── 】




6. ま  と  め

  化身話やタッチトーキングを利用したコミュニケーションは研究段階であり,シミュレーション実験や障害者との対面コミュニケーションのツールとしての活用に止まっている.今後,システムの小型軽量化を図る一方で,ネットワークを介して遠隔地間や海外とのコミュニケーションをより実用的なものに発展させたい.そのためには化身話のデザイン,化身話文法,「絵」の精選,「絵」によるコミュニケーション文法,ヒューマンインタフェースの開発,と課題も多い.しかし,これらの問題を解決することによって,文化の支援を受けながら言語の壁を越えた新しいコミュニケーションや,重症心身障害者の電子技術による社会参加,ノーマライゼーションが図られる.このような研究の方向は,障害者のためのみならず,グローバル化で健常者も言語的には情報弱者に追い込まれる状況や,我が国がこれから向かう超高齢社会における情報弱者へ配慮しながら,情報バリヤフリーを目指しながら情報弱者のQOL (Quality of Life)を高める上での貢献度も大きい.


文     献

(1) B.Damer,“AVATARS!,” Peachpit Press, 1998.

(2) P. J. Deakin, “The spastic society,” Tutorial and Workshop on Computer and Handicapped, Ottawa, 1982.  

(3) 山形積治,“英国の実情・パソコンと身体障害(児)者,”信学誌,vol.69,no.5,pp.412-416,May 1986.  

(4) Y. Aoki, R. Mitsumori, J. Li, and A. Burger, “Sign language communication between Japanese-Korean and Japanese-Portuguese using CG animation,” ICASSP '98, pp.3765-3768, 1998.

(5) 李 今燦,青木由直,金 商雲,“日韓手話通信のためのCGアニメーションシステム構築の基礎的検討,”信学論(D-I),vol.J82-D-I,no.5, pp.613-621, May 1999.  

(6) Y. Aoki, S. Tanahashi, J. Li, A. Hashimoto, N. Sugio, R. Mitsuhashi, and T. Hatsuda, “Development of an avatar language chatting system and its communication experiment using a Japanese communications satellite,” MMSP '99 (1999 IEEE Third Workshop on Multimedia Signal Processing), pp.605-610, Copenhagen, Sept.13-15, 1999.  

(7) S-W Kim, J-W Lee, and Y. Aoki, “Development of a sign-language communication system between Korean and Japanese using 3D animation techniques and intelligent communication method on the Internet,” IEICE Trans., Fundamentals, vol.E83-A, no.6, pp.996〜1004, June 2000.  

(8) 青木由直,棚橋 真,“大学間共同衛星通信実験 [3.3]衛星通信を利用した知的通信方式による手話画像伝送の研究,”信学誌,vol.80,no.5,pp.441-442,May 1997.  

(9) F. McMurray, “The Story of Blis-symbolics ――A Now Language――,” Rehabilitation Gazette, no.25, pp.63-64, 1982.  

(10) 例えば総理府「障害者白書」,厚生省「厚生白書」等.

(11) 山形積治,ほか,“タッチパネルを用いた重度重複障害者用コミュニケーションエイド(タッチ・トーキング),” 信学技報,ET93-115,pp.65-70,1994.



青木 由直(正員)

 昭39北大・工・電子卒.昭41同大学院修士課程了.同年同大学講師.昭42同助教授.昭54同大学電気工学科教授.昭62同情報工学科教授.長波長ホログラフィー,CG応用,通信衛星利用の研究.工博.米沢賞(昭43年度),「コンピュータグラフィックス講義」(コロナ社).


山形 積治(正員)

 昭37北海道学芸大・物理卒.昭39同大学助手.昭55工博(北大工).同年北教大旭川分校教授.昭58〜59 University College, London在外研究員(集積光学専攻).専門は物理学,福祉工学,理科教育学.平12-04より北海道教育大生涯学習教育研究センター長(併任).



5/5


| TOP | Menu |

(C) Copyright 2000 IEICE.All rights reserved.