IEICE Global Plaza IEICE Global Plaza 編集委員会 | あらまし | 本文:PDF(341.8KB)>> |
Open Access かせぎとつとめ 広崎 膨太郎 | あらまし | Free本文:PDF(229.2KB) |
pp.415-415Open Access 小特集編集にあたって 石黒 仁揮 | あらまし | Free本文:PDF(167KB) |
pp.416-426 MOSトランジスタのスケーリングに伴う特性ばらつき 平本 俊郎 竹内 潔 西田 彰男 | あらまし | 本文:PDF(3.5MB)>> |
pp.427-432 SRAMにおける素子ばらつきの影響と対策 山岡 雅直 | あらまし | 本文:PDF(871.3KB)>> |
pp.433-439 ディジタル集積回路における素子ばらつきの影響と対策 野村 昌弘 | あらまし | 本文:PDF(2.4MB)>> |
pp.439-439 平成21年7月号小特集予定目次 | あらまし | 本文:PDF(255.8KB)>> |
pp.440-445 製造ばらつきを考慮した自動設計手法 築山 修治 | あらまし | 本文:PDF(703.7KB)>> |
pp.446-451 アナログ回路における素子ばらつきの影響と対策 道正 志郎 | あらまし | 本文:PDF(1.2MB)>> |
pp.452-457 国際標準化とビジネス戦略──電子情報通信学会ソサイエティ大会2008 大会企画── 田中 宏 | あらまし | 本文:PDF(599.1KB)>> |
pp.458-462 弾性波を用いたヒューマンインタフェース 竹内 正男 | あらまし | 本文:PDF(812KB)>> |
pp.463-468 画像の三次元理解のための最適化計算[ ![]() 菅谷 保之 金谷 健一 | あらまし | 本文:PDF(903.4KB)>> |
pp.469-471 電子交換国際会議(ISS)の舞台裏──Mr. Switching:Amos E. Joel, Jr. 氏の功績を偲ぶ── 葉原 耕平 | あらまし | 本文:PDF(772.2KB)>> |
pp.472-473 CPUとSRAMチップを誘導結合で三次元実装し,システムレベルの動作検証に成功──従来の二次元実装に比べ,チップ間データ通信の消費電力を30分の1,面積を3分の1に低減── 松井 裕一 | あらまし | 本文:PDF(1.1MB)>> |
pp.473-474 既存ユーザを収容しつつ光アクセスネットワークを10倍に高速化──双方向10Gbit/sの超高速光アクセス「10G-EPONシステム」試作開発── 山中 秀昭 | あらまし | 本文:PDF(1.1MB)>> |
pp.475-491 ユーザ負担のない話者・環境適応性を実現する自然な音声対話処理技術の総合開発 鹿野 清宏 武田 一哉 河原 達也 河原 英紀 猿渡 洋 徳田 恵一 李 晃伸 川波 弘道 西村 竜一 Randy GOMEZ 戸田 智基 西浦 敬信 高橋 徹 坂野 秀樹 全 炳河 | あらまし | 本文:PDF(7.4MB)>> |
pp.492-492Open Access 編集室 | あらまし | Free本文:PDF(136.3KB) |