Vol.105 No.11 pp.1368-1374 異種材料集積を用いた機能可変光集積回路 西山 伸彦 庄司 雄哉 | あらまし | 本文:PDF(1.5MB) |
Vol.105 No.11 pp.1383-1384 国家標準時の維持に光格子時計を利用――国内にある時計のみで協定世界時との高精度な同期維持が可能に―― 和氣 加奈子 | あらまし | 本文:PDF(359KB) |
Vol.105 No.11 pp.1356-1360 小形・高速シリコンフォトニック結晶スローライトマッハツェンダ変調器 馬場 俊彦 | あらまし | 本文:PDF(1.3MB) |
Vol.105 No.11 pp.1349-1355 シリコン上集積量子ドットレーザの進展 權 晋寛 太田 泰友 岩本 敏 荒川 泰彦 | あらまし | 本文:PDF(1.9MB) |
Vol.105 No.11 pp.1361-1367 フォトニック結晶を用いた光制御 浅野 卓 野田 進 | あらまし | 本文:PDF(2MB) |
Vol.105 No.11 pp.1375-1382 GaAs系InAs量子ドット組成混合を用いた集積レーザの要素技術開発とシリコン光デバイス 宇髙 勝之 伊藤 大誠 ヘインサル シーム 清水 叶 松島 裕一 石川 浩 | あらまし | 本文:PDF(2.3MB) |
Vol.105 No.11 pp.1385-1386 SDGs推進のためのNoCode普及活動 信越支部 | あらまし | 本文:PDF(323.9KB) |
Vol.105 No.11 pp.1390-1390 The 37th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2022) 高井 重昌 | あらまし | 本文:PDF(180KB) |
Vol.105 No.11 pp.1392-1392 Open Access 編集室 | あらまし | Free本文:PDF(161.1KB) |
Vol.105 No.11 pp.1391-1391 図書紹介 | あらまし | 本文:PDF(216.9KB) |
Vol.105 No.11 pp.1333-1340 小形低電力100Gbit/sディジタルコヒーレントトランシーバとデバイス技術の開発 尾中 寛 山中 祥吾 相澤 茂樹 赤司 保 | あらまし | 本文:PDF(2.3MB) |
Vol.105 No.11 pp.1327-1332 シリコンフォトニクス技術を用いた5Gネットワーク向け超小形光トランシーバ 八重樫 浩樹 | あらまし | 本文:PDF(1.8MB) |
Vol.105 No.11 pp.1341-1348 シリコンフォトニクス技術を用いた超小形光トランシーバ「光I/Oコア」の事業への取組み 藏田 和彦 | あらまし | 本文:PDF(2.8MB) |
Vol.105 No.11 pp.1307-1312 ポリマー光回路を用いた光電コパッケージの研究開発 乗木 暁博 浮田 明生 竹村 浩一 指宿 康弘 中村 文 須田 悟史 青木 剛 玉井 功 天野 建 | あらまし | 本文:PDF(1.7MB) |
Vol.105 No.11 pp.1284-1290 Open Access 総論――我が国におけるシリコンフォトニクス技術開発プロジェクト―― 荒川 泰彦 田原 修一 | あらまし | Free本文:PDF(1.5MB) |
Vol.105 No.11 pp.1291-1298 シリコンフォトニクスを用いた1.6Tbit/sインタコネクション集積チップの開発 中村 隆宏 | あらまし | 本文:PDF(2.2MB) |
Vol.105 No.11 pp.1283-1283 Open Access 特集編集にあたって 竹中 充 | あらまし | Free本文:PDF(219.5KB) |
Vol.105 No.11 pp.1299-1306 シリコンフォトニクス技術を用いた集積フォトニクスプラットホームの構築 堀川 剛 | あらまし | 本文:PDF(2.7MB) |
Vol.105 No.11 pp.1387-1387 佐々木 元さんを偲んで 福間 雅夫 | あらまし | 本文:PDF(235.5KB) |
Vol.105 No.11 pp.0-0 Open Access 今後の大会,研究会の在り方について 山本 剛之 | あらまし | Free本文:PDF(182.4KB) |