The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers


ボランティアとしての学会活動

基礎・境界ソサイエティ会長 今井秀樹

 多くの方々の努力により,本学会にソサイエティ制が定着し,それぞれのソ サイエティでの活動も活発化してきている.しかし,それはまた,学会の活動 が多様化し,ボランティアに依存する部分が多くなることも意味している.も ちろん事務局の助けがなければ,学会の運営は成り立たないが,ソサイエティ 制に移行してから確実にボランティアへの依存度が増しているし,今後ソサイ エティが発展していくに伴って,その依存度は更に高くならざるを得ない.と いうよりも,ボランティアが得られなければ,ソサイエティは消滅してしまう だろう.

 そこで問題となるのは,ボランティアとしての学会活動と研究活動の両立で ある.学会活動といえども,研究時間を奪うものであることは確かである.そ こから研究のための有形,無形の資産が得られるが,少しの時間も惜しい研究 者にとっては,大きな負担であろう.「研究者の貴重な時間を奪うような学会 活動はすべきではない」,「研究業績ではなく学会活動で名を売るのは研究者 として恥ずべきことだ」という意見はよく理解できるし,「ボランティアが得 られず,学会活動ができないならそれでもよい,IEEE がある」というのも一 理ある.このボーダレス時代,本学会存続の意義が厳しく問われているのであ る.

 しかし,ボーダレス時代だからこそ,地方自治がますます重要となるように, 本学会の担うべき役割もむしろ大きくなっていくだろう.これまで,筆者は国 内外の多くの学会活動にかかわってきた.その中で,学んだことは,学会活動 を継続発展させることは苦しいけれども,それを放棄すると,必ず後悔すると いうことであった.学会のボランティア活動を通して得られるものは決して小 さくない.

 これからの学会は,会員だれもが積極的にその活動に参加でき,参加するよ うな,そういう学会でなければならないだろう.そのためには,学会から与え られるサービスが不十分だと不平をいうのではなく,だれもが自分から積極的 にサービスを受けに行き,またサービスをするという,文化を作っていく必要 がある.研究者のボランティア活動で支えられている学会であるのだから,た とえサービスが不十分でも,他の研究者を非難すべきではない.それは,貴重 な研究時間を割いて学会のために活動しているボランティアの意欲をそぐ最も 忌むべき行為である.サービスが不満足なら自分で改善していけばよい.その ような文化の中からこそ,学会の新たな発展が生まれるだろう.ケネディ流に いえば,学会があなたに何をしてくれるかを問うのではなく,あなたが学会に 何ができるかを問うことが,今,求められているのである.


IEICEホームページ
E-mail: webmaster@ieice.org