堀 田 英 一


■6. む  す  び
 
 従来のIP多重化による効率的な帯域使用と,以上で述べてきたような光パスルーチング等による超広帯域の通信路を効率的に設定・変更する技術を組み合わせることにより,経済的な超広帯域IPバックボーンが建設可能となり,実際にこの方向に沿ってのIPバックボーンの建設が進んでいる.これにより,爆発的に増加するインターネットトラヒックに対応し,インターネットに適合したネットワークインフラストラクチャを提供できるようになることが期待できる.

 その一方で,以上述べたような超高速ネットワークのためのルーチング技術は,通信事業の形態にも大きな影響をもたらすと予想される.例えば,ダークファイバやDWDMの波長などをサービス品目とし,超広帯域通信インフラストラクチャを提供するような通信事業の形態が現れつつあり,伝送方式・速度を定めて専用線を提供する従来型の通信事業の形態が大きく変る可能性がある.




■文     献

(1) ITU-T Recommendation G.872, Architecture of Optical Transport Networks, 1999.

(2) E.C. Rosen, et al..,"Multiprotocol label switching architecture," IETF Internet Draft, work in progress, <draft-ietf-mpls-arch-07.txt>, July 2000.

(3) P. Ashwood-Smith, et al., "Generalized MPLS - Signaling Functional Description," work in progress, <draft-ietf-mpls-generalized-signaling-00.txt>, Oct. 2000.

(4) P. Ashwood-Smith, et al.,"Generalized MPLS Signaling─CR-LDP Extensions," IETF Internet Draft, work in progress, <draft-ietf-mpls-generalized-cr-ldp-00.txt>, Nov. 2000.

(5) K. Kompella et al.,“IS-IS Extensions in Support of Generalized MPLS," IETF Internet Draft, work in progress, <draft-ietf-isis-gmpls-extensions-01.txt>, Nov. 2000.

(6) B. Thomas, et al.,“LDP specification," IETF Internet Draft, work in progress, <draft-ietf-mpls-ldp-11.txt>, Aug. 2000.

(7) D. Tsiang and G. Suwala,"The SRP MAC Layer Protocol," RFC2892, Aug. 2000.

(8) K. Murakami and M. Maruyama,"MAPOS─Multiple Access Protocol over SONET/SDH Version 1," RFC2171, June 1997.

(9) M. Cvijetic and T Shiragaki, "Standardization of OCh Shared Protection Ring and Its Open Issue List," T1X1-5/99 255, 1999.




堀田 英一 (正員)
(ほりた えいいち)

昭57京大・理・数学卒.
昭59九大大学院工学研究科修士課程(応用数学)了.
同年日本電信電話公社(現NTT)入社.
平5Ph.D.(アムステルダム自由大学).
現在,NTT情報流通プラットフォーム研究所主任研究員.




6/6



| TOP | Menu |

(C) Copyright 2000 IEICE.All rights reserved.