Vol.108 No.2 pp.170-175 情報処理技術による施設園芸栽培現場管理の展望 福田 直也 | あらまし | 本文:PDF(1.5MB) |
Vol.107 No.11 pp.1014-1020 コネクティッドカーの本格普及に必要なICT基盤の検証 千葉 祐 高橋 克徳 磯村 淳 高木 雅 | あらまし | 本文:PDF(1.4MB) |
Vol.107 No.10 pp.961-965 カラオケ店舗におけるリアルタイム歌声変換技術の実証実験の取組み 才野 慶二郎 大道 竜之介 倉光 大樹 久湊 裕司 | あらまし | 本文:PDF(894.4KB) |
Vol.106 No.4 pp.292-296 電子工作キットの開発から考える電子工作の魅力 小室 真紀 | あらまし | 本文:PDF(1.3MB) |
Vol.105 No.10 pp.1229-1234 量子暗号とその応用について 吉野 健一郎 前田 和佳子 遠山 裕之 兼保 圭介 | あらまし | 本文:PDF(1.3MB) |
Vol.105 No.8 pp.981-988 5Gを活用したイノベーションプロジェクト 大戸 豊 木下 真吾 古野 徳之 | あらまし | 本文:PDF(1.6MB) |
Vol.104 No.6 pp.532-537 植物の生育特徴量計測における低価格小形コンピュータの可能性 岡安 崇史 伊藤 次郎 ハミダ アストリアティ | あらまし | 本文:PDF(3.2MB) |
Vol.104 No.3 pp.197-205 データ可視化におけるデータインタラクティビティ 中小路 久美代 山本 恭裕 松原 伸人 北 雄介 | あらまし | 本文:PDF(2.6MB) |
Vol.103 No.6 pp.579-585 製造現場における通信タイミングに着目したモニタリング及び通信制御 吉岡 達哉 玉井 森彦 長谷川 晃朗 | あらまし | 本文:PDF(1.2MB) |
Vol.103 No.6 pp.586-590 無償公開 「個と群」──アート・サイエンス協働教育── 舘 知宏 野老 朝雄 堀山 貴史 | あらまし | Free本文:PDF(864.7KB) |
Vol.102 No.11 pp.1018-1022 ディジタル工作機械によるアイデアの具現化と学生プロジェクトの動向 市川 友貴 | あらまし | 本文:PDF(902.3KB) |
Vol.102 No.9 pp.850-852 タイの教育システムと大学を取り巻く状況 Witoon YINDEESUK 塩田 茂雄 | あらまし | 本文:PDF(535.1KB) |
Vol.102 No.9 pp.873-880 感性の指標化とプロダクトデザインへの応用 長田 典子 | あらまし | 本文:PDF(2.2MB) |
Vol.102 No.9 pp.846-849 タイにおける最近のICT動向 Monai KRAIRIKSH 高田 潤一 | あらまし | 本文:PDF(387.1KB) |
Vol.102 No.5 pp.398-402 Si-RF振動子とそのセンサ応用 小野 崇人 | あらまし | 本文:PDF(847.6KB) |
Vol.102 No.5 pp.413-417 IoTにおけるエッジ/フォグコンピューティング技術 菅原 真司 | あらまし | 本文:PDF(528.1KB) |
Vol.101 No.1 pp.73-78 SPICE誕生から40年,アナログ回路シミュレータに用いられる解析アルゴリズムとその最新動向 浅井 秀樹 | あらまし | 本文:PDF(586.2KB) |
Vol.100 No.11 pp.1309-1315 ステレオカメラによる自動運転の可能性 実吉 敬二 | あらまし | 本文:PDF(1.6MB) |
Vol.98 No.2 pp.118-123 スマートコミュニティ向け情報インフラとアプリケーション 久保 亮吾 田所 将志 鈴木 謙一 奥野 通貴 緒方 祐次 | あらまし | 本文:PDF(1.1MB) |
Vol.98 No.2 pp.99-104 スマート社会への情報技術の応用と課題 岡村 久和 | あらまし | 本文:PDF(1.8MB) |