表紙 電気通信学会 | あらまし | 本文:PDF(1.1MB)>> |
pp.1183-1184 中山龍次大先輩の生涯 梶井剛 | あらまし | 本文:PDF(230.3KB)>> |
pp.1185-1191 プラチノトロンの設計について 野島秀夫 | あらまし | 本文:PDF(579.2KB)>> |
pp.1192-1201 トランジスタ・ベース抵抗の測定について特にベースしゃ断(エミッタしゃ断)の影響 西沢潤一 庄司仙治 渡辺勇 北沢文治 | あらまし | 本文:PDF(585.8KB)>> |
pp.1201-1206 回路素子の損失が波形伝送特性に及ぼす影響 小野田真穂樹 | あらまし | 本文:PDF(381.8KB)>> |
pp.1206-1211 網形陰極送信管の試作結果について 鈴木忠平 駒沢義久 鈴木清彦 小金久満 | あらまし | 本文:PDF(548.4KB)>> |
pp.1211-1215 Peak-clippingを利用した通話切断の改善 鶴岡泰 中道恂 安達定雄 | あらまし | 本文:PDF(357.6KB)>> |
pp.1216-1221 短波SSB電話の同期ひずみとAFC必要性の検討 鶴岡泰 石上彦一 中井泰一郎 | あらまし | 本文:PDF(629.5KB)>> |
pp.1221-1227 同軸線路のしゃへい効果の測定について 関口利男 柏木弘光 末松安晴 | あらまし | 本文:PDF(433.7KB)>> |
pp.1228-1235 位相同期復調方式の最適設計 小林信三 村山昇 | あらまし | 本文:PDF(538.9KB)>> |
pp.1235-1242 2枚の抵抗板が対称に装荷された方形導波管 石田哲朗 | あらまし | 本文:PDF(506.7KB)>> |
pp.1235-1242 2枚の抵抗版が対称に装荷された方形導波管 虫明康人 | あらまし | 本文:PDF(506.7KB)>> |
pp.1243-1251 磁わい選延線路の設計について 猪瀬博 河野善弥 越賀夫差子 | あらまし | 本文:PDF(587.6KB)>> |
pp.1252-1268 電気通信技術委員会調査,研究専門委員会業績報告 電気通信学会 | あらまし | 本文:PDF(1.6MB)>> |
pp.1269-1269 自動平衡形ペン書きオシログラフ 株式会社横河電機製作所 | あらまし | 本文:PDF(83.3KB)>> |
pp.1270-1270 JRC 0~9頭部表示形 表示放電管CD-30 日本無線株式会社 | あらまし | 本文:PDF(58.5KB)>> |
pp.1271-1309 〔海外論文抄訳55編〕 電気通信学会 | あらまし | 本文:PDF(3.1MB)>> |
pp.1309-1309 正誤〔昭和37年7月号海外論文紹介H-4〕 電気通信学会 | あらまし | 本文:PDF(84KB)>> |
pp.1310-1314 わが国におけるマイクロ波通信の現状 簑妻二三雄 谷池宏 | あらまし | 本文:PDF(331.1KB)>> |
pp.1315-1316 ニュース 電気通信学会 | あらまし | 本文:PDF(223.6KB)>> |
pp.1316-1316 標準電波の偏差表 郵政省電波研究所 | あらまし | 本文:PDF(116.8KB)>> |
pp.1317-1317 本会記事 電気通信学会 | あらまし | 本文:PDF(72.5KB)>> |
pp.1317-1317 採録決定論文名(9月編集会分) 電気通信学会 | あらまし | 本文:PDF(72.5KB)>> |
pp.1318-1318 最近の国内文献 電気通信学会 | あらまし | 本文:PDF(86.9KB)>> |