2014年 ノーベル物理学賞受賞 | |
●赤﨑 勇教授
| |
1975年2月号
|
半導体結晶技術2.成長―2.2 Ⅲ-Ⅴ結晶成長― |
1975年5月号
|
1974 IEEE 半導体レーザ国際会議 発光ダイオード技術の専門家会議 |
1986年5月号
|
青色LEDの将来展望 |
2007年12月号
|
青色発光デバイスはいかに創られたか | [正誤] |
●天野 浩教授
| |
2010年11月号
|
照明用LEDの現状と将来展望 |
●中村 修二教授
| |
1993年9月号
|
InGaN青色発光ダイオード |
1995年7月号
|
LEDフルカラーディスプレイ |
1999年1月号
|
青色発光デバイス開発における創造性 |
2024年 | |
1月号
|
DAOの概要とポテンシャル(pdf:3.9MB) |
通信障害と社会(pdf:689.7KB) | |
2月号
|
完全自動運転社会実現に向けた技術開発動向と課題(pdf:1.7MB) |
3月号
|
100年後の情報通信技術を妄想しよう(pdf:1.3MB) |
4月号
|
台湾で学んだこと――60年にわたる半導体技術の蓄積と人材育成,世界最先端半導体サプライチェーンの中核――(pdf:1.2MB) |
5月号
|
人とAIとの協働から共生への転換(pdf:651.6KB) |
6月号
|
産業界における博士号取得者の役割と活躍例(pdf:326.8KB) |
7月号
|
RISC-Vとオープンハードウェアと日本の半導体業界の未来[III・完]――半導体製造のオープン化,技術蓄積と日本の将来――(pdf:2.3MB) |
8月号
|
Beyond 5G時代の研究開発が進むべき方向――産業・地域・年代を越えるオープンな協創を実現するために――(pdf:2.3MB) |
9月号
|
シリコン電子スピン型量子コンピュータ開発(pdf:2.3MB) |
2023年 | |
1月号
|
理系を志す高校生に伝えたい超シンプル非線形回路(pdf:1.8MB) |
2月号
|
データセンターネットワークの最新動向(pdf:1.5MB) |
3月号
|
良い倫理的意思決定のための倫理綱領――研究・イノベーションと倫理――(pdf:488.3KB) |
4月号
|
21世紀の趣味,アマチュア無線――人材育成のための現代アマチュア無線俯瞰図――(pdf:684.3KB) |
5月号
|
宇宙統合コンピューティング・ネットワーク構想の実現に向けた基盤技術の研究開発(pdf:1.3MB) |
6月号
|
Beyond 5Gワイヤレス通信に向けたRadio over Fiber技術とその展望(pdf:717KB) |
7月号
|
統計的因果探索――観察データから因果関係を導く方法とその応用――(pdf:937.4KB) | 正誤[更新日2020年7月12日] |
8月号
|
メタバースのこれまでとこれから(pdf:1.4MB) |
尾上誠蔵氏の国際電気通信連合(ITU)電気通信標準化局長就任にあたり――移動通信ネットワークの進化と国際標準化――[前編](pdf:2.6MB) | |
9月号
|
セルフリー展開技術の最新動向(pdf:1.3MB) |
尾上誠蔵氏の国際電気通信連合(ITU)電気通信標準化局長就任にあたり――移動通信ネットワークの進化と国際標準化――[後編](pdf:3.7MB) | |
10月号
|
Image-based Classification of Leaf Diseases Using Convolutional Neural Networks(pdf:3.3MB) |
11月号
|
量子計算機時代のセキュリティ――耐量子計算機暗号の動向――(pdf:837.1KB) |
12月号
|
研究の「そのとき」を考える(pdf:712.4KB) |
Beyond 5G(6G)に向けた情報通信技術戦略の推進(pdf:2.8MB) |
2022年 | |
1月号
|
ヒト脳機能計測研究の動向と社会応用の可能性について(pdf:986.6KB) |
2月号
|
海運ICT技術の最新動向(pdf:1.8MB) |
3月号
|
海洋センシング技術の最新動向(pdf:489.2KB) |
4月号
|
ガラス球構成フリーフォール型水中無人探査機を用いた海洋環境計測(pdf:1.4MB) |
5月号
|
深層学習登場前夜とその後(pdf:381.4KB) |
6月号
|
ミリ波による生体信号計測センサの開発動向──日常生活の中でさりげなく呼吸・心拍・血圧を同時計測──(pdf:1.1MB) |
7月号
|
電波利活用強じん化に向けたCOEプログラムの推進(pdf:2MB) |
8月号
|
障がい者スポーツを支える技術開発──東京パラリンピックを振り返る──(pdf:1.3MB) |
9月号
|
世界のドローン利活用の動向と将来展望(pdf:1.2MB) |
10月号
|
社会人一年生への期待と役割――情報通信産業の採用経験者へのインタビューから――(pdf:913.5KB) |
11月号
|
総論――我が国におけるシリコンフォトニクス技術開発プロジェクト――(pdf:1.5MB) |
12月号
|
反強磁性体を用いた超高速スピントロニクスへの展開(pdf:1.4MB) |
2021年 | |
1月号
|
COVID-19禍環境における技術利活用に関する分析と考察[]──インフラシステムでのAI技術活用──(pdf:1.8MB) |
2月号
|
錯覚を利用した触覚インタフェース(pdf:1.1MB) |
3月号
|
学会の役割と力─コロナ禍初期において電子情報通信学会データ工学研究専門委員会を起点とする研究コミュニティが500人を超えるオンラインシンポジウムを開催─(pdf:481.2KB) |
4月号
|
コミュニケーションロボットの商業的な動向(pdf:1.1MB) |
5月号
|
Beyond 5G/6Gへの向き合い方(pdf:406.2KB) |
6月号
|
施設植物生産現場におけるセンシング・環境制御・AI応用の歴史・現状・課題(pdf:741.1KB) |
7月号
|
アフターコロナの現場業務変革をけん引する高品質・低コストな5G+映像AI解析システム(pdf:1.5MB) |
8月号
|
VRにおける身体変容と精神疾患治療の動向(pdf:1.2MB) |
9月号
|
Webアプリで体験するマテリアルズインフォマティクスの最先端(pdf:1.3MB) |
10月号
|
オンライン座談会 6Gをみんなでつくるには何が必要か?(pdf:693.7KB) |
11月号
|
変分量子アルゴリズムと量子機械学習(pdf:1.2MB) |
12月号
|
クロスモーダルインタラクション最前線(pdf:1.2MB) |
2020年 | |
1月号
|
~特別インタビュー~オリンピック・パラリンピックを迎える東京都からのメッセージ―電子情報通信学会誌特別小特集に寄せて―(pdf:501KB) |
2月号
|
多様なビジネスの収容基盤としてのネットワークとその課題──著作権保護や消費税徴収等に関わる技術的・法的課題──(pdf:762.9KB) |
3月号
|
量子力学現象を利用した革新的コンピュータ(pdf:726.3KB) |
4月号
|
タイムビジネスからトラストサービスへ(pdf:900.6KB) |
5月号
|
大規模深層学習のGPUへの実装技術(pdf:1.2MB) |
6月号
|
「個と群」──アート・サイエンス協働教育──(pdf:864.7KB) |
7月号
|
スミスチャートの歩き方[]──LC編──(pdf:1.1MB) |
8月号
|
無線電力伝送コンテストへの招待──ジュニア会員の挑戦求む!──(pdf:3.6MB) |
9月号
|
食とICT の動向:マルチメディア処理の観点から─ユーザと管理栄養士のための新しい食事記録ツール─(pdf:1.3MB) |
10月号
|
「折り紙の科学」へのお誘い(pdf:1.1MB) |
11月号
|
光周波数コムの開発の歴史と革新的応用への展開(pdf:1.8MB) |
12月号
|
会社で働かない時代を支える映像コミュニケーションのこれまでとこれから(pdf:2MB) |
2019年 | |
1月号
|
触力覚通信の仕組み(pdf:596.8KB) |
2月号
|
リザバーコンピューティングの概念と最近の動向(pdf:695.9KB) |
3月号
|
人工知能による文学創作(pdf:670.1KB) |
4月号
|
折り紙のバイオ――医療への応用――(pdf:1.6MB) |
5月号
|
Society 5.0におけるIoTの役割(pdf:932KB) |
6月号
|
大規模災害時のドローンを用いた情報通信ネットワークの臨時構築(pdf:360.9KB) |
7月号
|
バーチャルYouTuberの提供価値の分析(pdf:880.2KB) |
8月号
|
センサフュージョンを活用した生体機能の計測・評価(pdf:801.5KB) |
9月号
|
エンジニアのための脳科学のすすめ(pdf:1.2MB) |
10月号
|
宇宙から見た日本――夢を追って,未来を追って――(pdf:1.3MB) |
11月号
|
カメラ映像を学術研究で利用するためのプライバシーを考慮したガイドラインについて(pdf:930.7KB) |
12月号
|
技術試験衛星9号機による次世代ハイスループット衛星の通信技術確立に向けた取組み(pdf:1.4MB) |
2018年 | |
1月号
|
ワイヤレス電力伝送の技術,制度化,標準化最新動向(pdf:590.1KB) |
2月号
|
マイクロ波・ミリ波フォトニクス技術の最新動向(pdf:1.3MB) |
3月号
|
マッチングからマトロイドパリティへ(pdf:616.4KB) |
4月号
|
車両データのプライバシー対策(pdf:822.7KB) |
5月号
|
働き方改革とICT(pdf:697.1KB) |
6月号
|
深層学習におけるアテンション技術の最新動向(pdf:867.3KB) |
7月号
|
ワイヤレスグリッド技術の新展開(pdf:1.3MB) |
8月号
|
高臨場感・超臨場感通信サービスの将来像(pdf:1.8MB) |
9月号
|
エンドツーエンド深層学習のフロンティア(pdf:611.3KB) |
10月号
|
パターン認識・メディア理解の基礎技術に関するOpen Idea(pdf:1.3MB) |
11月号
|
移動通信最新動向――情報通信に何が起こっているか――(pdf:828.7KB) |
12月号
|
三次元ドローンメッシュネットワークへの挑戦――アンテナからネットワークまでの横断的アプローチ――(pdf:1.6MB) |
2017年 | |
1月号
|
社会課題を解く視点からの提言――人に尊重される健康と医療のデザイン――(pdf:2.7MB) |
2月号
|
ステンシル計算に基づく科学技術シミュレーションのハードウェアアクセラレーション(pdf:613.2KB) |
3月号
|
ネットワークセキュリティ標準化動向(pdf:352.5KB) |
4月号
|
身体知研究の情報処理技術及び産業との関連(pdf:972.8KB) |
5月号
|
画像解析関連コンペティションの潮流(pdf:1.4MB) |
6月号
|
自然計算から拡張生命へ(pdf:1.4MB) |
7月号
|
【総説】デザインからデザイン思考へ――技術,商業,文化の共進化――(pdf:587.7KB) |
8月号
|
究極の無線資源の有効利用に向けて(pdf:1.5MB) |
9月号
|
社会・文化・芸術・エンタテインメントを広げるエレクトロニクス(pdf:1.6MB) |
10月号
|
SF作家が描く未来(pdf:1.5MB) |
11月号
|
ディジタルが社会・産業・生活・地方を変える(pdf:722.9KB) |
12月号
|
激変の時代から異質の将来へ(pdf:1.3MB) |
2016年 | |
1月号
|
車両システムと交通システムの知能化とネットワーク化による将来交通システムの革新(pdf:5.6MB) |
2月号
|
食・農分野におけるICTの利活用(pdf:509.8KB) |
3月号
|
IoT/5G時代の衛星通信技術(pdf:705.6KB) |
4月号
|
文化創造学としての工学(pdf:481.4KB) |
5月号
|
スパースモデリングとデータ駆動科学(pdf:912.2KB) |
6月号
|
ビッグデータとロボットのELSI(pdf:388.1KB) |
7月号
|
光アクセスのこれまでとこれから(pdf:1MB) |
8月号
|
電波伝搬:物理現象とモデリング――先達の足跡をたどる――(pdf:672.4KB) |
9月号
|
検索窓から俯瞰する世界(pdf:1.9MB) |
10月号
|
コンピュータ上で実施する記述式試験――エッセイタイプ,短答式,マルチメディア利用について――(pdf:600.4KB) |
11月号
|
大規模光集積回路による低価格化への期待(pdf:955.1KB) |
2015年 | |
1月号
|
Powering the Democratization of Opportunity(pdf:4.5MB) |
2月号
|
電力自由化とスマートコミュニティの行方(pdf:367.5KB) |
3月号
|
個人データの匿名化とその限界(pdf:1.8MB) |
4月号
|
人工網膜~よみがえる光感覚~(pdf:1.2MB) |
5月号
|
多様な要求を満たしながら伝送効率を極限まで高める5G無線アクセス技術(pdf:1.4MB) |
6月号
|
音楽音響信号処理技術の最先端(pdf:1MB) |
7月号
|
バイオイメージインフォマティクスと画像情報学(pdf:961.4KB) |
8月号
|
音声翻訳技術概観(pdf:1MB) |
9月号
|
ネットワーク設計法による耐被災性能向上――「被災しないネットワーク」の実現を目指して――(pdf:838.4KB) |
10月号
|
IEEE802.11ad/WiGigを応用したミリ波帯無線の動向と今後の展望(pdf:1MB) |
11月号
|
不規則遷移(カオス)現象の実体安定性について(pdf:582.9KB) |
12月号
|
ディジタルデータの長期保存における課題と戦略(pdf:798.6KB) |
2014年 | |
1月号
|
バーチャル座談会「超成熟社会,発展のための科学と社会システム」を考える(pdf:1.9MB) |
2月号
|
光通信インフラの飛躍的な高度化に向けた取組み──概要──(pdf:726.1KB) |
3月号
|
遊び心で模索するタッチパネルセンサの新しい使い方(pdf:65.8MB) |
4月号
|
マルチユーザMIMOの基礎(pdf:837.1KB) |
5月号
|
ビッグデータ統合利活用における課題と技術(pdf:378.2KB) |
6月号
|
製品開発現場を目の前にして――研究開発担当者としての心掛け――(pdf:350.1KB) |
7月号
|
いつでもどこでも宇宙から撮像――リアルタイムアースイメージ――(pdf:944.2KB) |
8月号
|
HTTP/2の最新動向(pdf:686.5KB) |
9月号
|
中分解能地球観測衛星データの即時配信(pdf:2.4MB) |
10月号
|
理工系大学院人材に期待される人物像――就職最前線から見て――(pdf:655.2KB) |
11月号
|
実用化に向けて加速するテラヘルツ技術(pdf:1.6MB) | [正誤] |
12月号
|
オリンピックとともに進化・発展するテレビ放送(pdf:1.2MB) |
2013年 | |
1月号
|
文化産業を支えるイノベーション──Cool Japanにおける技術と産業の連関──(pdf:1.1MB) |
2月号
|
国内論理系半導体産業の分析と将来戦略(pdf:1.2MB) |
3月号
|
LTE/LTE-Advanced の目指すもの(pdf:735.7KB) |
4月号
|
映像,画像メディアの評価──像メディア評価学の勧め──(pdf:865.6KB) |
5月号
|
M2M アーキテクチャと技術課題(pdf:1.5MB) |
6月号
|
研究・開発におけるシミュレータの実際(pdf:1.2MB) |
7月号
|
知的環境とセンサネットワーク──アンビエントセンサネットワーク──(pdf:966.5KB) |
8月号
|
ビジネスコミュニケーションの測る化(pdf:1.3MB) |
9月号
|
計算限界解明の意義──現代の鳥瞰──(pdf:331.1KB) |
11月号
|
受話音を聞きやすくする音声強調技術/話速変換技術(pdf:1.8MB) |
12月号
|
SDN がもたらす柔軟な将来網の世界(pdf:313KB) |
2012年 | |
1月号
|
高速・低消費電力化を目指す次世代PON 技術(pdf:923.6KB) |
2月号
|
京速コンピュータ「京」におけるアプリケーション高性能化(pdf:490.4KB) |
3月号
|
東日本大震災を振り返って(pdf:2.7MB) |
4月号
|
コンテンツオリエンテッドネットワーク(pdf:831.6KB) |
5月号
|
味覚と嗅覚の情報処理(pdf:1.3MB) |
6月号
|
列挙の基本と基礎的なアルゴリズム(pdf:452.5KB) |
7月号
|
システムLSI におけるプロセッサ技術(pdf:1.9MB) |
8月号
|
車々間通信を利用した運転支援システム──第4期ASVの取組みから──(pdf:1.5MB) |
9月号
|
ユビキタスセンサネットワーク(pdf:713.8KB) |
10月号
|
救命・救済活動と情報(pdf:470.3KB) |
11月号
|
国際半導体技術ロードマップから見たCMOS 技術動向(pdf:1.4MB) |
12月号
|
光通信ネットワークの大容量化に向けたディジタルコヒーレント信号処理技術の研究開発(pdf:3.8MB) |
2011年 | |
1月号
|
グーグルから見た日本ICT産業への苦言(pdf:571.9KB) |
2月号
|
目標学習成果がどの程度まで身に付けられているかのアセスメント・評価法の必要性と設計(pdf:1.2MB) |
3月号
|
人を対象とした医工連携研究を実施するには(pdf:480.1KB) |
4月号
|
センサデータマイニングを活用した安全安心な避難誘導への取組み(pdf:722.2KB) |
5月号
|
新世代ネットワーク構想におけるネットワーク仮想化(pdf:668.4KB) |
6月号
|
Web 時代の音声・言語技術(pdf:1.6MB) |
7月号
|
MRI に基づく音声生成の研究手法の概要(pdf:1.7MB) |
8月号
|
情報爆発のこれまでとこれから(pdf:978.1KB) |
9月号
|
サービス工学におけるユーザモデリング(pdf:1.2MB) |
10月号
|
宇宙大航海時代をつくる日本の役割と若い世代への期待──「はやぶさ」の大航海を経験して──(pdf:1.5MB) |
11月号
|
IT 基盤を支える暗号技術と日本の情報セキュリティ政策(pdf:451.2KB) |
12月号
|
可視光通信(pdf:980.5KB) |
2010年 | |
1月号
|
真空ナノエレクトロニクスへ進化し続ける真空管(pdf:1.5MB) |
卓越技術データベースの構築と発信──愛称「電気のデジタル博物館」http://www.dbjet.jp──(pdf:540.4KB) | |
2月号
|
ミリ波デバイス技術の新展開(pdf:2.4MB) |
3月号
|
CIS 系を中心とした薄膜太陽電池(pdf:911.2KB) |
4月号
|
国内ブロードバンドトラヒックの動向(pdf:1.3MB) |
5月号
|
今後の超臨場感にかかわる研究はどこを目指すべきか(pdf:1.6MB) |
6月号
|
ISPへのNAT導入によるユーザ影響評価(pdf:3.6MB) |
7月号
|
ディジタルサイネージの広告効果測定技術(pdf:1.9MB) |
8月号
|
Don't Imitate Me! A Few Considerations before Becoming a PhD Student(pdf:86.2KB) |
9月号
|
画像・映像意味理解の現状と検索インタフェース(pdf:1.5MB) |
10月号
|
伝統的な繊維産業における電波対策技術(pdf:2MB) |
11月号
|
CMOS 集積回路とMEMS の融合(pdf:912.6KB) |
12月号
|
社会科学のアプローチに基づくコミュニケーションロボット・擬人化エージェントの設計に向けて──人間観察によってデザインされたロボットは「不気味の谷」を渡れるか?──(pdf:487.2KB) |