Vol.106 No.5 pp.421-428 水中音響通信の厳しい二重選択性伝搬環境に有効な無線伝送方式 久保 博嗣 | あらまし | 本文:PDF(1.2MB) |
Vol.106 No.5 pp.388-392 国際間長距離5Gネットワークにおける衛星回線を統合する日欧共同実験について 瀬戸口 喜幸 原口 大輝 宮下 拓也 | あらまし | 本文:PDF(787.8KB) |
Vol.106 No.5 pp.448-448 Open Access 来月以降通信ソサイエティ英文論文誌・ComEXに投稿され採録された論文がIEEE Xploreに掲載されます 長 敬三 萬代 雅希 | あらまし | Free本文:PDF(343.8KB) |
Vol.106 No.4 pp.342-342 Open Access 知識ベース「知識の森」を会誌に掲載します 森川 博之 | あらまし | Free本文:PDF(373KB) |
Vol.106 No.4 pp.343-344 Open Access 生理計測を用いた感情推定 菅谷 みどり | あらまし | Free本文:PDF(450.8KB) |
Vol.106 No.4 pp.326-330 メディアアクセシビリティについて考える 佐野 雅規 | あらまし | 本文:PDF(1.9MB) |
Vol.106 No.4 pp.321-325 これからの「再現性問題」の話をしよう 植田 航平 益田 佳卓 佐々木 恭志郎 山田 祐樹 | あらまし | 本文:PDF(575.3KB) |
Vol.106 No.4 pp.331-337 無線ディジタル化れい明期でのPLLの研究 小久保 優 | あらまし | 本文:PDF(861.8KB) |
Vol.106 No.4 pp.338-339 衛星SARからの「標高モニタリング技術」を開発――土砂移動による標高差を算出することで,流域治水の取組みに寄与―― 山野 悟 | あらまし | 本文:PDF(515.6KB) |
Vol.106 No.4 pp.314-320 “作ってみた”は正義――技術系展示会「NT金沢」の運営を通して―― 秋田 純一 | あらまし | 本文:PDF(3.3MB) |
Vol.106 No.4 pp.339-341 心拍変動までを測定可能とする非接触バイタルサインモニタリングシステム 和氣 加奈子 | あらまし | 本文:PDF(981.8KB) |
Vol.106 No.4 pp.304-309 Maker Faire――イベントを通じて広がる電子工作の楽しさの輪―― 小林 茂 | あらまし | 本文:PDF(1.3MB) |
Vol.106 No.4 pp.292-296 電子工作キットの開発から考える電子工作の魅力 小室 真紀 | あらまし | 本文:PDF(1.3MB) |
Vol.106 No.4 pp.288-291 大学教育の中での電子工作について 有村 光晴 | あらまし | 本文:PDF(870KB) |
Vol.106 No.4 pp.297-303 出版から見た電子工作の現状と近未来 内門 和良 | あらまし | 本文:PDF(1.7MB) |
Vol.106 No.4 pp.278-282 学会活動での子供向け科学教育イベントの意義と魅力 石垣 雄太朗 | あらまし | 本文:PDF(1.3MB) |
Vol.106 No.4 pp.283-287 高専における電子工作に関わる活動 山田 健二 嶋田 直樹 | あらまし | 本文:PDF(1MB) |
Vol.106 No.4 pp.352-352 Open Access 編集室 | あらまし | Free本文:PDF(156.4KB) |
Vol.106 No.4 pp.273-277 Open Access 21世紀の趣味,アマチュア無線――人材育成のための現代アマチュア無線俯瞰図―― 須田 璃久 | あらまし | Free本文:PDF(684.3KB) |
Vol.106 No.4 pp.269-272 「大学アマチュア無線部」と電子工作 早稲田大学無線通信研究会 | あらまし | 本文:PDF(420.3KB) |