可視光通信とは
Vol.101 No.1pp.32-37
発行日:2018/01/01
Online ISSN:2188-2355
Print ISSN:0913-5693
種別:小特集 可視光通信の最新動向
専門分野:
キーワード:
無線通信, 可視光通信, 光無線通信, LED(Light Emitting Diode), LD(Laser Diode),
本文:PDF(403.6KB)>>
あらまし:
無線通信を,利用する波の違いで分類すると,電波を使う,音波を使う,そして,光を使う無線通信になる.電波は最も頻繁に利用され,移動通信や,無線LAN(Local Area Network)でおなじみである.音波は水中で利用され,やや特殊である.光無線通信は二つに分類され,赤外光無線通信と可視光通信である.赤外光無線通信はビル間の高速通信などに利用されている.一方,可視光通信はLED(Light Emitting Diode)照明や表示が高速な変調が可能なことに着目して,それらに付加される通信として提案され,その適用はLEDだけでなく,可視の半導体レーザ(LD:Laser Diode)にも適用される.本稿では,可視光通信の歴史を述べるとともに,折に触れて,他の無線通信とも比較することで,現状と展望も入れて,全体像を明らかにしていく.