Vol.107 No.12 pp.1175-1179 理系を志す高校生に伝えたいパワーウェーブ物語 水谷 豊 大平 孝 | あらまし | 本文:PDF(2.1MB) |
Vol.107 No.12 pp.1130-1138 2.4GHz帯/5.7GHz帯WPTの社会実装に向けた挑戦 勝永 浩史 | あらまし | 本文:PDF(1.1MB) |
Vol.107 No.12 pp.1139-1145 5.7GHz帯マイクロ波を用いた小形・高効率ワイヤレス給電システムの開発 谷口 健太郎 荒井 和輝 三友 敏也 坂 耕一郎 | あらまし | 本文:PDF(1.5MB) |
Vol.107 No.12 pp.1180-1181 世界初となる結晶格子面それぞれの磁界観察に成功――高機能材料や省エネデバイス実用化への道を開く計測技術―― 赤峰 幸徳 | あらまし | 本文:PDF(432.8KB) |
Vol.107 No.12 pp.1146-1151 24GHz帯を使用したWPT実現に向けた取組み 関野 昇 | あらまし | 本文:PDF(1.4MB) |
Vol.107 No.12 pp.1187-1196 電子情報通信学会のグローバル化の戦略と多言語プラットフォーム 山中 直明 石川 悦子 藤島 実 浅井 光太郎 | あらまし | 本文:PDF(2.6MB) |
Vol.107 No.12 pp.1209-1215 Open Access 会告 | あらまし | Free本文:PDF(352KB) |
Vol.107 No.12 pp.1201-1202 東京支部学生会の活動について 東京支部 | あらまし | 本文:PDF(618.2KB) |
Vol.107 No.12 pp.1122-1129 920MHz帯WPTの標準化と技術動向 小舘 直人 田中 勇気 | あらまし | 本文:PDF(1.3MB) |
Vol.107 No.11 pp.1086-1088 モビリティに適した高精度QoE予測技術を開発――移動体のアプリケーションの品質向上とネットワーク構成機器の消費電力抑制に貢献―― 山野 悟 | あらまし | 本文:PDF(614.8KB) |
Vol.107 No.11 pp.1089-1091 Open Access 音源分離 伊藤 信貴 坂東 宜昭 | あらまし | Free本文:PDF(710.2KB) |
Vol.107 No.11 pp.1021-1028 大容量車載ネットワーク技術の研究開発と今後の展望 菅野 敦史 | あらまし | 本文:PDF(1.1MB) |
Vol.107 No.11 pp.0-0 Open Access 「アイデア増幅器は作れるか?」 橋本 俊和 | あらまし | Free本文:PDF(171.4KB) |
Vol.107 No.11 pp.1085-1086 サブテラヘルツ帯CMOS ICで640Gbit/sの無線伝送に成功――超高速無線通信を用いた遠隔医療や自動運転の実装に前進―― 庄司 雄哉 | あらまし | 本文:PDF(729.5KB) |
Vol.107 No.11 pp.1029-1035 自動運転を支える車載イーサネットの機能安全とQoS実現技術 山﨑 康広 | あらまし | 本文:PDF(1.1MB) |
Vol.107 No.11 pp.0-0 Open Access 電子情報通信学会 会長声明 大学・大学院生の教育機会を尊重した求人スタイルへの移行 山中 直明 | あらまし | Free本文:PDF(174.8KB) |
Vol.107 No.11 pp.1006-1013 Open Access スマートモビリティの進化と安心安全なまちづくり 阪口 啓 Tao YU Zongdian LI Kui WANG | あらまし | Free本文:PDF(3.6MB) |
Vol.107 No.11 pp.1014-1020 コネクティッドカーの本格普及に必要なICT基盤の検証 千葉 祐 高橋 克徳 磯村 淳 高木 雅 | あらまし | 本文:PDF(1.4MB) |
Vol.107 No.11 pp.1095-1096 2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会開催報告――日本工業大学現地開催イベントを終えて―― 木許 雅則 平栗 健史 | あらまし | 本文:PDF(1008.5KB) |
Vol.107 No.11 pp.1107-1112 Open Access 会告 | あらまし | Free本文:PDF(449.8KB) |