Vol.105 No.10 pp.1273-1282 Open Access 会告 | あらまし | Free本文:PDF(658.1KB) |
Vol.105 No.10 pp.1272-1272 Open Access 編集室 | あらまし | Free本文:PDF(162.3KB) |
Vol.105 No.10 pp.1269-1269 図書寄贈一覧 | あらまし | 本文:PDF(596.9KB) |
Vol.105 No.10 pp.1269-1269 国内文献目次 | あらまし | 本文:PDF(596.9KB) |
Vol.105 No.10 pp.1270-1271 本会だより | あらまし | 本文:PDF(490.1KB) |
Vol.105 No.10 pp.1260-1265 金沢工業大学におけるICT分野の学生活動紹介――電気電子工学専攻編―― 北陸支部 | あらまし | 本文:PDF(3.3MB) |
Vol.105 No.10 pp.1258-1259 ディープフェイクの検出で世界最高性能を達成――SBIsでディープフェイク動画像の高精度判定を可能に―― 髙原 智夫 | あらまし | 本文:PDF(345.1KB) |
Vol.105 No.10 pp.1266-1267 ジュニア会員・学生員へのお知らせ | あらまし | 本文:PDF(558.2KB) |
Vol.105 No.10 pp.1256-1257 4コア光ファイバで1Pbit/s伝送に成功――広帯域波長多重技術により伝送容量を大幅に拡大―― 和氣 加奈子 | あらまし | 本文:PDF(491.1KB) |
Vol.105 No.10 pp.1267-1267 11月号特集予定目次 | あらまし | 本文:PDF(293.5KB) |
Vol.105 No.10 pp.1241-1247 CMOSインバーティブルロジック[Ⅰ]――確率的双方向計算手法の基礎―― 鬼沢 直哉 | あらまし | 本文:PDF(919.8KB) |
Vol.105 No.10 pp.1248-1252 Open Access 社会人一年生への期待と役割――情報通信産業の採用経験者へのインタビューから―― 川端 明生 土井 裕介 稲毛 昌利 島崎 大作 佐方 連 | あらまし | Free本文:PDF(913.5KB) |
Vol.105 No.10 pp.1253-1254 ICT国際戦略の展望――GITI Forum 2022報告―― 吉井 一駿 | あらまし | 本文:PDF(404.9KB) |
Vol.105 No.10 pp.1229-1234 量子暗号とその応用について 吉野 健一郎 前田 和佳子 遠山 裕之 兼保 圭介 | あらまし | 本文:PDF(1.3MB) |
Vol.105 No.10 pp.1235-1240 データサイエンティスト活動を高付加価値化するフレームワーク 松本 茂紀 中川 弘充 原田 邦彦 田中 剛 | あらまし | 本文:PDF(908.7KB) |
Vol.105 No.10 pp.1208-1214 機械学習を用いたネットワークの自動設計技術 黒田 貴之 八鍬 豊 田辺 和輝 | あらまし | 本文:PDF(831.8KB) |
Vol.105 No.10 pp.1215-1221 IDPSシグネチャ分類への機械学習適用 川口 英俊 中谷 裕一 | あらまし | 本文:PDF(591.5KB) |
Vol.105 No.10 pp.1222-1228 IEEE 802.11be最新標準化動向 足立 朋子 | あらまし | 本文:PDF(1.5MB) |
Vol.105 No.10 pp.1255-1256 目に見えない静電気分布を発光させることにより直接的な可視化に成功――いつどこで発生するか分からない静電気の発生予測やリスク評価に役立つ新手法を開発―― 来見田 淳也 | あらまし | 本文:PDF(493.3KB) |
Vol.105 No.9 pp.1136-1141 メタバース講演の課題と展望――東大総長メタバース講演の舞台裏―― 雨宮 智浩 青山 一真 伊藤 研一郎 栗田 祐輔 相澤 清晴 | あらまし | 本文:PDF(1.8MB) |