Vol.104 No.1 pp.85-85 2月号小特集予定目次 | あらまし | 本文:PDF(159.3KB) |
Vol.104 No.1 pp.49-54 音響信号処理を用いたクレーンの振れ止め制御 中本 昌由 | あらまし | 本文:PDF(717.6KB) |
Vol.104 No.1 pp.1-1 Open Access 編集にあたって 川端 明生 | あらまし | Free本文:PDF(650.5KB) |
Vol.104 No.1 pp.27-34 Open Access COVID-19禍環境における技術利活用に関する分析と考察[ ![]() 山下 浩一郎 | あらまし | Free本文:PDF(1.8MB) |
Vol.104 No.1 pp.85-85 Open Access 編集室 | あらまし | Free本文:PDF(159.3KB) |
Vol.104 No.1 pp.43-48 計測指向機械学習と嗅覚センシングの新展開 鷲尾 隆 今村 岳 吉川 元起 | あらまし | 本文:PDF(955.3KB) |
Vol.104 No.1 pp.83-83 虫明康人先生を偲んで 澤谷 邦男 | あらまし | 本文:PDF(285.3KB) |
Vol.104 No.1 pp.67-69 ニューノーマル時代におけるディジタル変革とは 川添 雄彦 | あらまし | 本文:PDF(634.8KB) |
Vol.104 No.1 pp.2-8 持続可能な保険医療を支えるヘルスケア分野のAI応用 伴 秀行 近藤 洋史 長谷川 泰隆 竹内 渉 | あらまし | 本文:PDF(2.6MB) |
Vol.104 No.1 pp.0-0 Open Access 3度目のニューノーマルに向けて 笹瀬 巌 | あらまし | Free本文:PDF(176.6KB) |
Vol.104 No.1 pp.22-26 視聴者ごとの見たい・聴きたいを実現する音メディア技術 堀内 俊治 | あらまし | 本文:PDF(1.8MB) |
Vol.104 No.1 pp.84-84 図書紹介 | あらまし | 本文:PDF(220.1KB) |
Vol.104 No.1 pp.86-102 Open Access 会告 | あらまし | Free本文:PDF(885.4KB) |
Vol.104 No.1 pp.35-42 準瞬時FV符号(AIFV符号)──ハフマン符号に勝る圧縮率を達成する符号── 山本 博資 | あらまし | 本文:PDF(690KB) |
Vol.104 No.1 pp.13-16 流通・物流における情報システムのこれから 浅野 耕児 | あらまし | 本文:PDF(856.4KB) |
Vol.104 No.1 pp.17-21 複数ロボットの遠隔制御による協調搬送システム 吉田 裕志 | あらまし | 本文:PDF(1.6MB) |
Vol.104 No.1 pp.9-12 金融情報システムにおける情報通信技術の貢献と今後の期待 岩下 直行 | あらまし | 本文:PDF(903.5KB) |
Vol.104 No.1 pp.64-66 Open Access 維持員様感謝の集いについて 永妻 忠夫 | あらまし | Free本文:PDF(1.3MB) |
Vol.104 No.1 pp.60-63 AIの倫理とトラストの標準化動向 江川 尚志 | あらまし | 本文:PDF(444.7KB) |
Vol.104 No.1 pp.55-59 JEITA話し方種別ガイドライン──感情や意図を表現する音声合成── 平沢 純一 中嶌 信弥 | あらまし | 本文:PDF(507.2KB) |