Vol.106 No.5 pp.429-436 海中光学がもたらす高速海中光ワイヤレス通信――海中光学利用の展望―― 石橋 正二郎 | あらまし | 本文:PDF(2MB) |
Vol.106 No.5 pp.421-428 水中音響通信の厳しい二重選択性伝搬環境に有効な無線伝送方式 久保 博嗣 | あらまし | 本文:PDF(1.2MB) |
Vol.106 No.5 pp.364-369 3GPPにおけるNon-terrestrial Networksの標準化動向 西尾 昭彦 大内 幹博 | あらまし | 本文:PDF(665.5KB) |
Vol.106 No.5 pp.400-405 空港面航空移動通信システムAeroMACSの研究開発と国際標準化 金田 直樹 河村 暁子 森岡 和行 米本 成人 住谷 泰人 | あらまし | 本文:PDF(1.6MB) |
Vol.106 No.5 pp.358-363 Beyond 5G/6G時代におけるNon-terrestrial Networksの将来像 辻 宏之 三浦 周 コレフ ラドコフ ディミタル 豊嶋 守生 | あらまし | 本文:PDF(1.3MB) |
Vol.106 No.4 pp.0-0 口絵 | あらまし | 本文:PDF(1.5MB) |
Vol.106 No.4 pp.0-0 Open Access 「会員拡張」のための学会 佐藤 真一 | あらまし | Free本文:PDF(184.6KB) |
Vol.106 No.4 pp.309-309 5月号特集予定目次 | あらまし | 本文:PDF(352.5KB) |
Vol.106 No.4 pp.345-346 Open Access 第5世代セルラシステム 熊谷 慎也 原田 浩樹 永田 聡 | あらまし | Free本文:PDF(423.3KB) |
Vol.106 No.4 pp.348-351 東海支部における活動報告 東海支部 | あらまし | 本文:PDF(2MB) |
Vol.106 No.4 pp.343-344 Open Access 生理計測を用いた感情推定 菅谷 みどり | あらまし | Free本文:PDF(450.8KB) |
Vol.106 No.4 pp.331-337 無線ディジタル化れい明期でのPLLの研究 小久保 優 | あらまし | 本文:PDF(861.8KB) |
Vol.106 No.4 pp.326-330 メディアアクセシビリティについて考える 佐野 雅規 | あらまし | 本文:PDF(1.9MB) |
Vol.106 No.4 pp.338-339 衛星SARからの「標高モニタリング技術」を開発――土砂移動による標高差を算出することで,流域治水の取組みに寄与―― 山野 悟 | あらまし | 本文:PDF(515.6KB) |
Vol.106 No.4 pp.314-320 “作ってみた”は正義――技術系展示会「NT金沢」の運営を通して―― 秋田 純一 | あらまし | 本文:PDF(3.3MB) |
Vol.106 No.4 pp.310-313 UNISEC CanSatの20年――缶サットの奥深さと電子工作の面白さ―― 鶴田 佳宏 佐原 宏典 中西 洋喜 桒原 聡文 | あらまし | 本文:PDF(978KB) |
Vol.106 No.4 pp.321-325 これからの「再現性問題」の話をしよう 植田 航平 益田 佳卓 佐々木 恭志郎 山田 祐樹 | あらまし | 本文:PDF(575.3KB) |
Vol.106 No.4 pp.339-341 心拍変動までを測定可能とする非接触バイタルサインモニタリングシステム 和氣 加奈子 | あらまし | 本文:PDF(981.8KB) |
Vol.106 No.4 pp.292-296 電子工作キットの開発から考える電子工作の魅力 小室 真紀 | あらまし | 本文:PDF(1.3MB) |
Vol.106 No.4 pp.265-266 Open Access フェロー称号贈呈 | あらまし | Free本文:PDF(169.8KB) |