Open Access 元気が出る“場”の創造 津田 俊隆 | あらまし | Free本文:PDF(275.1KB) |
pp.445-449 編集長退任にあたって 篠田 庄司 | あらまし | 本文:PDF(4MB)>> |
pp.450-450Open Access 小特集編集にあたって 趙 晋輝 | あらまし | Free本文:PDF(168.1KB) |
pp.451-456 素数──この魅力的なもの── 金子 昌信 | あらまし | 本文:PDF(464.2KB)>> |
pp.457-461 素数とアルゴリズム 内山 成憲 | あらまし | 本文:PDF(430.4KB)>> |
pp.461-461 The 14th International Display Workshops 日置 毅 | あらまし | 本文:PDF(243KB)>> |
pp.462-468 素因数分解の世界記録はいかに作られたか 青木 和麻呂 | あらまし | 本文:PDF(529.8KB)>> |
pp.469-473 ハードウェアによる素因数分解 下山 武司 伊豆 哲也 小暮 淳 | あらまし | 本文:PDF(741KB)>> |
pp.474-477 素因数分解は,RSA暗号解読より真に難しいか? 國廣 昇 | あらまし | 本文:PDF(417.3KB)>> |
pp.478-483 動的リコンフィギャラブルシステムの最近の動向 天野 英晴 | あらまし | 本文:PDF(1MB)>> |
pp.484-488 今が楽しみなIPTVサービス 川添 雄彦 岸上 順一 | あらまし | 本文:PDF(1.1MB)>> |
pp.489-495 直接変調による長距離伝送技術(チャープマネージレーザ) 松井 康浩 Daniel MAHGEREFTEH | あらまし | 本文:PDF(1.6MB)>> |
pp.496-501 Cloud Computingの世界[I]──Googleの分散処理技術── 丸山 不二夫 浦本 直彦 石田 愛 | あらまし | 本文:PDF(1MB)>> |
pp.502-505 電子情報通信技術とスイッチング電源 原田 耕介 | あらまし | 本文:PDF(578.5KB)>> |
pp.506-509 折り紙とコンピュータサイエンス 上原 隆平 | あらまし | 本文:PDF(1.1MB)>> |
pp.510-514 ITプロジェクトの「見える化」 神谷 芳樹 樋口 登 | あらまし | 本文:PDF(1.4MB)>> |
pp.515-517 言語グリッドと異文化コラボレーション 石田 亨 | あらまし | 本文:PDF(1.3MB)>> |
pp.518-519 指で押して発電する環境型電源──発電リモコンの実現へ── 西海 聡子 | あらまし | 本文:PDF(2MB)>> |
pp.519-520 高解像度ライブ映像生成・表示技術を開発 山中 秀昭 | あらまし | 本文:PDF(2MB)>> |
pp.521-522 通信ソサイエティ会員アンケートの実施報告 通信ソサイエティサービス評価委員会 | あらまし | 本文:PDF(209.4KB)>> |
pp.522-522 平成20年7月号小特集予定目次 | あらまし | 本文:PDF(161.1KB)>> |
pp.523-523 国内文献目次 | あらまし | 本文:PDF(242.5KB)>> |
pp.523-523 図書寄贈一覧 | あらまし | 本文:PDF(242.5KB)>> |
pp.524-524 Open Access 編集室 | あらまし | Free本文:PDF(128.2KB) |