Open Access インターネット時代の電子情報通信学会 安達 文幸 | あらまし | Free本文:PDF(174.8KB) |
pp.71-71Open Access 小特集編集にあたって 鈴木 正敏 岡本 聡 | あらまし | Free本文:PDF(179.2KB) |
pp.72-78 ディジタル信号処理技術で開く大容量光通信システム 宮本 裕 森田 逸郎 | あらまし | 本文:PDF(960.7KB)>> |
pp.78-78 平成23 年3 月号小特集予定目次 | あらまし | 本文:PDF(324.2KB)>> |
pp.79-82 シャノン限界に迫る超高速光通信用誤り訂正技術 水落 隆司 | あらまし | 本文:PDF(542.3KB)>> |
pp.83-86 長距離・超高速光通信向け光処理技術 村井 仁 | あらまし | 本文:PDF(801.4KB)>> |
pp.87-94 100 Gbit/s世代のネットワークインタフェース標準技術 西村 信治 豊田 英弘 石田 修 大原 拓也 | あらまし | 本文:PDF(1.1MB)>> |
pp.95-99 運用の自動化に向けた光ネットワーク制御技術 西岡 到 荒木 壮一郎 | あらまし | 本文:PDF(689.6KB)>> |
pp.100-105 光パケットスイッチング技術の最新動向 和田 尚也 原井 洋明 古川 英昭 | あらまし | 本文:PDF(960.5KB)>> |
pp.106-106Open Access 小特集編集にあたって 牧野 光則 | あらまし | Free本文:PDF(186.4KB) |
pp.107-113 Nature の記事から読むダイアーの描いた理想 小山 直子 | あらまし | 本文:PDF(639.5KB)>> |
pp.114-129 Open Access 話題の記事 目標学習成果がどの程度まで身に付けられているかのアセスメント・評価法の必要性と設計 篠田 庄司 | あらまし | Free本文:PDF(1.2MB) |
pp.130-135 新世代のデータベース管理システムのアーキテクチャ 宮崎 純 | あらまし | 本文:PDF(585.5KB)>> |
pp.136-140 印刷物セキュリティ──電子透かしと紙の暗号化── 阿南 泰三 | あらまし | 本文:PDF(980.1KB)>> |
pp.141-146 モデルベース開発とPILS(Processor In Loop Simulation)を活用した組込み向け超並列プロセッサのソフトウェア開発 杉村 武昭 野田 英行 下村 英介 | あらまし | 本文:PDF(1.4MB)>> |
pp.147-152 画像特徴量[Ⅳ]──勾配に着目した画像特徴量と顔・人体検出── 山下 隆義 藤吉 弘亘 | あらまし | 本文:PDF(945.1KB)>> |
pp.153-154 量子暗号ネットワークの試験運用開始──世界初,完全秘匿なTV 会議を敷設光ファイバ網で実現── ニュース委員会 | あらまし | 本文:PDF(408.8KB)>> |
pp.155-162 各支部・学生ブランチ学生員の感想 学生会 | あらまし | 本文:PDF(782.1KB)>> |
pp.163-163 国内文献目次 | あらまし | 本文:PDF(190.9KB)>> |
pp.163-163 図書寄贈一覧 | あらまし | 本文:PDF(190.9KB)>> |
pp.164-164 Open Access 編集室 | あらまし | Free本文:PDF(137.2KB) |
Open Access IEICE Global Plaza IEICE Global Plaza 編集委員会 | あらまし | Free本文:PDF(104.4KB) |