Vol.107 No.11 pp.1056-1062 超スマート社会に向けたダイヤモンド半導体研究開発の最新動向と将来展望 平山 伸 嘉数 誠 | あらまし | 本文:PDF(1.7MB) |
Vol.107 No.2 pp.155-160 エレクトロニクスからアプローチする太陽光水素製造とカーボンリサイクル 杉山 正和 | あらまし | 本文:PDF(907.8KB) |
Vol.106 No.6 pp.479-484 異種材料集積を用いた光デバイスの最新技術動向 八木 英樹 西山 伸彦 | あらまし | 本文:PDF(2.4MB) |
Vol.106 No.6 pp.485-489 超高速直接変調半導体レーザ 松尾 慎治 山岡 優 Nikolaos-Panteleimon DIAMANTOPOULOS | あらまし | 本文:PDF(1.2MB) |
Vol.106 No.2 pp.155-161 「ハードウェアのシリコンバレー」深センに滞在して見聞きしたこと,経験したこと 秋田 純一 | あらまし | 本文:PDF(1.3MB) |
Vol.105 No.12 pp.1407-1413 シリコンスピンMOSFETにおけるラシュバ効果によるスピン操作 李 垂範 安藤 裕一郎 白石 誠司 | あらまし | 本文:PDF(1.1MB) |
Vol.102 No.2 pp.165-170 半導体薄膜レーザとその集積化の現状 荒井 滋久 | あらまし | 本文:PDF(1.5MB) |
Vol.101 No.4 pp.372-376 新デバイスの動向 谷内 利明 | あらまし | 本文:PDF(622.3KB) |
Vol.101 No.1 pp.52-58 水中可視光通信 澤 隆雄 西村 直喜 東條 公資 | あらまし | 本文:PDF(1.5MB) |
Vol.100 No.9 pp.919-924 無償公開 化合物半導体技術のエレクトロニクスへの展開 上田 大助 田中 毅 瀧川 信一 | あらまし | Free本文:PDF(1.2MB) |
Vol.100 No.9 pp.884-889 無償公開 コンピュータシステムを創り出したエレクトロニクス 清水 徹 冨嶋 茂樹 中村 宏 | あらまし | Free本文:PDF(1.1MB) |
Vol.100 No.9 pp.907-912 無償公開 光エレクトロニクス,光通信を支える技術 石川 浩 | あらまし | Free本文:PDF(1017.2KB) |
Vol.100 No.9 pp.913-918 無償公開 センサ技術の発展 奥山 雅則 | あらまし | Free本文:PDF(893.7KB) |
Vol.99 No.9 pp.916-919 半導体企業から見たVDECの活動と今後の期待 大池 祐輔 | あらまし | 本文:PDF(577.5KB) |
Vol.99 No.3 pp.204-210 究極の地上電波望遠鏡を支える超伝導受信機技術 鵜澤 佳徳 小嶋 崇文 | あらまし | 本文:PDF(1.7MB) |
Vol.99 No.2 pp.149-154 -族化合物半導体量子井戸を用いた太陽電池の高効率化 杉山 正和 | あらまし | 本文:PDF(1MB) |
Vol.98 No.12 pp.1038-1042 無償公開 ディジタルデータの長期保存における課題と戦略 石原 直 | あらまし | Free本文:PDF(798.6KB) |
Vol.98 No.12 pp.1057-1062 半導体ディジタルロゼッタストーン 黒田 忠広 | あらまし | 本文:PDF(1.2MB) |
Vol.98 No.12 pp.1069-1075 意味理解を保障するメモリ・システムの構築へ向けて 小林 敏夫 | あらまし | 本文:PDF(981.1KB) |
Vol.97 No.9 pp.774-777 LSIデザインコンテスト・イン沖縄――アジアにおける半導体産業の躍進を目指して―― 尾知 博 | あらまし | 本文:PDF(428.5KB) |