Vol.107 No.8 pp.787-795 Beyond 5G超高速・大容量ネットワークを実現する小形低電力波長変換・フォーマット変換技術 山崎 悦史 石井 健二 立野 翔真 須藤 充 坂巻 陽平 丸山 遼 | あらまし | 本文:PDF(1.5MB) |
Vol.107 No.4 pp.340-346 粘菌に触発された組合せ最適化計算機「電子アメーバ」とその記憶機能 葛西 誠也 青野 真士 | あらまし | 本文:PDF(1.4MB) |
Vol.106 No.9 pp.827-833 携帯電話用電力増幅器の変遷と進化 田中 聡 | あらまし | 本文:PDF(919.9KB) |
Vol.106 No.3 pp.224-229 ハードウェアトロイとその検出技術 長谷川 健人 福島 和英 戸川 望 | あらまし | 本文:PDF(824.8KB) |
Vol.105 No.11 pp.1307-1312 ポリマー光回路を用いた光電コパッケージの研究開発 乗木 暁博 浮田 明生 竹村 浩一 指宿 康弘 中村 文 須田 悟史 青木 剛 玉井 功 天野 建 | あらまし | 本文:PDF(1.7MB) |
Vol.105 No.11 pp.1299-1306 シリコンフォトニクス技術を用いた集積フォトニクスプラットホームの構築 堀川 剛 | あらまし | 本文:PDF(2.7MB) |
Vol.104 No.11 pp.1189-1195 量子機械学習におけるデータロード,回路設計,そして観測 山本 直樹 レイモンド ルディー | あらまし | 本文:PDF(691.4KB) |
Vol.103 No.10 pp.1043-1047 IEC TC86におけるファイバオプティクス標準化動向 松井 隆 阿部 宜輝 河合 伸悟 | あらまし | 本文:PDF(1.2MB) |
Vol.103 No.5 pp.476-482 FPGA(Field Programmable Gate Array)及びその関連技術 柴田 裕一郎 眞邉 泰斗 | あらまし | 本文:PDF(1010.5KB) |
Vol.102 No.11 pp.1008-1012 電子工作からエレクトロニクスへ――今の時代の研究開発―― 秋田 純一 | あらまし | 本文:PDF(747.6KB) |
Vol.102 No.10 pp.963-967 誤りを許容する回路とシステム 越田 俊介 | あらまし | 本文:PDF(642.8KB) |
Vol.102 No.9 pp.889-896 フォトニックトポロジー――グラフェンと電磁波の邂逅―― 胡 暁 | あらまし | 本文:PDF(2.2MB) |
Vol.102 No.6 pp.577-582 光アイソレータ――光集積回路への展開―― 水本 哲弥 | あらまし | 本文:PDF(874.6KB) |
Vol.102 No.2 pp.127-133 光を用いたリザバーコンピューティングの最新研究動向 内田 淳史 菅野 円隆 | あらまし | 本文:PDF(783.9KB) |
Vol.102 No.2 pp.165-170 半導体薄膜レーザとその集積化の現状 荒井 滋久 | あらまし | 本文:PDF(1.5MB) |
Vol.102 No.1 pp.74-78 三次元積層論理回路によるシステムLSI設計技術 渡辺 重佳 | あらまし | 本文:PDF(618.8KB) |
Vol.101 No.12 pp.1207-1211 超伝導技術に基づく超省エネルギーコンピューティング 田中 雅光 | あらまし | 本文:PDF(1MB) |
Vol.101 No.11 pp.1130-1134 5Gを実現する化合物ミリ波回路技術 新庄 真太郎 中谷 圭吾 神岡 純 山口 裕太郎 幸丸 竜太 | あらまし | 本文:PDF(973.4KB) |
Vol.101 No.6 pp.561-566 テラヘルツ帯進行波管増幅器 増田 則夫 関根 徳彦 菅野 敦史 | あらまし | 本文:PDF(1.2MB) |
Vol.101 No.6 pp.554-560 テラヘルツ通信で新しい応用を開くシリコン集積回路 藤島 実 | あらまし | 本文:PDF(930.1KB) |